【お客様の声】金属部品製造業の事例 -株式会社寺方工作所様-

はじめに

株式会社寺方工作所様のIoT導入事例をご紹介します。

寺方工作所 様は、鳥取県において、自動車部品・精密部品の製造をされています。
今回は、金型製造部部長の山田様にお話を伺いました。

使用したツール: iIT、SENSORoN

下記取り組みを行うにあたって、当社IoTツールの『 iIT 』と『 SENSORoN 』を導入頂きました。
今回、寺方工作所様では主に2つの取り組みを行われました。
それぞれ「お困りごと」「お困りごとに対する取り組み」「効果」について質疑応答形式でご紹介していきたいと思います。

取組内容① 機械稼働状況の見える化

いなば

まず、どのようなお困りごとがありましたか?

山田さん

作業者が複数の機械を使用し加工しているので、加工が終了したことや停止したことがわからないといったことがありました。
また、休日運転時も加工が終わったかどうか、会社に出ないと状況がわからず、作業が終わるまで待ち時間が発生していました。

いなば

そのお困りごとに対して、どのような取り組みを行いましたか?

山田さん

機械のシグナルタワーにセンサーをつけて、各工作機械の稼働状況を監視するシステムを設置して頂きました。
これにより、他の場所で作業していてもモニターに稼働状況が表示されているので加工終了か加工停止なのか判断し、対応ができるようになりました。
機械の稼働状況がクラウドを通じて、社外でも確認できるようなシステムにすることで、スマホ等で加工終了を確認し、時間調整もできるようになりました。
また、各機械の稼働時間も取れるようになり、機械稼動を1日、週、月単位で確認・集計できるようになりました。

スマホで稼働状況を確認
あんどん表示
シグナルタワーにセンサーがついている様子
システム概要図
いなば

どのような効果が見られましたか?また今後はどのような展開を予定していますか?

山田さん

機械稼動として加工していない時間が全体で約10%短縮され、生産効率アップにつながっています。
休日運転でも常に加工状態を気にしていたのが、画面で加工状態が見えることで精神的に楽になりました。
稼働時間も今後生産計画との差異を確認し、稼働時間の精査を行い、生産計画作成に繋げていきたいと考えています。

取組内容② 作業進捗の見える化及び作業者日報のデジタル化

いなば

まず、どのようなお困りごとがありましたか?

山田さん

社内用金型を自社加工しているのですが、自社部品のお見積りを出すうえで社内作業時間の精度をあげ、部品見積もり精度をアップしたいと思っていました。

いなば

そのお困りごとに対して、どのような取り組みを行いましたか?

山田さん

作業時間(前段取り、後段取り)を自動で取得し、日報自動作成を行うことにしました。
前段取り、後段取り以外の作業は、作業ごとに各作業者がタブレット入力とし、各部品にかかった時間を集計します。

いなば

どのような効果が見られましたか?また今後はどのような展開を予定していますか?

山田さん

作業時間集計で翌日集計していた内容が、その日のうちに作業時間集計が可能になりました。
現在お見積りと作業時間相違について検討継続中です。また、各部品の生産進捗を見ることで、遅れを事前に回避したいと思います。
作業者による作業時間の差が見えてきているので、作業時間の平準化などにも取り組みたいと考えています。

おわりに

山田様ご協力ありがとうございました。

当社では導入時コンサルティングを行い、現状に合わせたツール提案、等々をさせて頂いております。
お困りごとがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!