ブログ– archive –
-
久松山に登ろう
【はじめに】 鳥取市の身近な山である久松山に登ってみましょう。久松山は鳥取城があった鳥取のシンボル的な山で、標高263メートルです。 【北坂道】 一般的な登山ルートは鳥取城跡の二の丸から登る「中坂道」ですが、今回は湯所の北坂道を登ります。旧ロ... -
ソーラー充放電モニターを作ってみた
【はじめに】 自宅で数年前からソーラーパネルで発電した電気でバッテリーを充電し、台所照明などに使用していました。バッテリーの電圧で大雑把なバッテリー残量はわかりますが、充放電の様子などはわかりませんでした。そのため充放電モニターを作ること... -
Udemy Businessの活用事例として取材して頂きました
【はじめに】 県の事業を通じて、Udemy Business(オンライン学習)を活用させて頂いておりますが、弊社がよく活用しているとのことで、ベネッセ様に取材して頂きました。 先日、YouTubeの動画とインタビュー記事のnoteが公開されましたので、ご紹介させてい... -
kintoneで社内DX
【kintoneが導入されました!】 先日、KintoneでIoTを活用「M5StickC+APIトークン」というブログ記事を投稿しましたが、正式にわが社にkintoneが導入されました。 経済産業省は「2025年の崖」という課題レポートを発表しており、レポートでは、2025年まで... -
鳥取のおすすめスポット
【植田正治写真美術館ってご存じですか?】 中国地方最高峰の山、「大山」の山麓にある、写真家植田正治さんの作品展示を中心とした美術館です。 ここが僕のお気に入りスポットです。といっても僕は写真が趣味という訳ではありません。カメラも持ってない... -
KintoneでIoTを活用「M5StickC+APIトークン」
【はじめに】 ノンプログラミングで業務アプリを開発できるプラットフォームとして人気のkintoneを使って、IoTデバイスで測定したセンサー値を表示するアプリを作ってみました。 簡単にアプリを作ることができましたが、見易くする場合に色々と設定をおこ... -
Age is just a number.
「もう歳だから」、謙虚のつもりかもしれませんがあまり聞きたくない言葉です。 何事にも年齢を持ち出す傾向があるのは日本だけではありませんが、年齢を気にせず自由に生きている人が多い国には年齢に関する名言がいろいろあります。 本ブログのタイトル... -
「インボイス制度」について調べてみた ”その2”
【はじめに】 ”インボイス制度 その1”では「インボイス制度」とは についてお話ししました。今回は「インボイス制度」に向けて、自分なりの理解で何をしないといけないかをまとめてみました。 【何をしないといけない?】 インボイス制度は課税事業... -
CNCフライス盤を使ってみました
【はじめに】 「ものづくり事業」に向けて、CNCフライス盤を購入しました。 手動のフライス盤の経験者もいない我が社で、いきなりCNCフライス盤!です。試行錯誤を繰り返しながら、何とか加工できるレベルになってきました。まだまだ素人レベルですが、ご... -
クリスマスシーズン到来
【はじめに】 クリスマスの季節になりました。今年は珍しく秋らしい季節を長く楽しめたのですが、ハロウィンが終わると街中やお店がすっかりクリスマス一色になっています。 【クリスマスツリーの飾りつけ】 そんな11月の最終金曜日、当社でも毎年恒例行事...