ブログ– archive –
-
社内
トイレのリフォームを行いました
トイレリニューアル この度、弊社内のトイレのリフォームを行いました。社員モチベーションアップはもちろんのこと、来客されたお客様にも気持ちよく使っていただけるト... -
ハード設計
SOLIDWORKS モーションスタディで動画を作ってみた
はじめに 設計したモデルの動作説明を静止図と言葉だけでなく、動画再生すると内容が伝わりやすいのでは?と思い、SOLIDWORKSのモーションスタディ機能を使って動画を作... -
IoT 地域
「とっとりスマートファクトリー展」に出展しました!
2025年6月4日(水) 鳥取県産業技術センター様主催の「とっとりスマートファクトリー展」に出展いたしました。 出展内容のご紹介 今回の展示では、「7セグメント表示をカ... -
ChatGPT ソフト設計 技術コラム
Pug(旧Jade)の//コメントの色が変わらない理由と対処法【VS Code】
はじめに Pug(旧Jade)というテンプレートエンジンを使って開発している中で、気になっていたのが「コメントの色が文字列と同じで見づらい」ということでした。 今回そ... -
インタビュー 社内
新入社員インタビュー ~ベテラン編⑥~
今回は、2025年春に入社された30代の女性社員Sさんにインタビューを行いました。入社の決め手や実際に働いてみて感じた会社の雰囲気などについて、率直にお話しいただき... -
ChatGPT ハード設計 技術コラム
SOLIDWORKS APIを試してみた③ SOLIDWORKS APIのマクロが生成AIで組めた話
はじめに 前回SOLIDWORKS APIのプログラムをChatGTPで変更出来たのに味をしめ、変更ではなく一からプログラムができるのでは?と思い、今度はChatGPTを使って一からのプ... -
社内
Windows11 への対応を行いました
Windows 11 対応のため、PC入れ替え Windows 10のサポートが2025年10月14日に終了するにあたって、弊社でもWindows 11への対応のため一部のパソコンの入れ替えを行いま... -
コラム ソフト設計
ノーコードWebアプリ作成ツール「Glide」の紹介
はじめに 今回はノーコードWebアプリ作成ツール、Glideについて紹介します。細かなカスタマイズをしたい場合は、自分でプログラムを組んでアプリを実装したほうが良いで... -
ChatGPT ソフト設計 技術コラム
Raspberry Pi高速起動への道~①
はじめに Raspberry Piを使用する際に、起動がもっと早ければいいのにと思うことがあります。 そこで今回はRaspberry Piの高速起動化にチャレンジしたいと思います。 実... -
ChatGPT ハード設計 技術コラム
SOLIDWORKS APIを試してみた② プログラムをChatGPTで変更してみた
はじめに 前回、「SOLIDWORKS APIでプログラムを取り込む」という内容で、図面ファイルをPDFとDXFに変換して同じフォルダに置くプログラムを実行させてみました。 (前回...