ブログ– archive –
-
ハード設計 本
書籍「トランジスタ技術」の紹介
はじめに 回路設計に携わることになって何から勉強したらいいのだろう?と悩むことがありますが、そんな時に役立つかもしれない月刊誌『トランジスタ技術』をご紹介しま... -
ハード設計 技術コラム
SOLIDWORKS APIを試してみた
はじめに 弊社ではメカ設計のCADはSOLIDWORKSを使っています。昨年の秋、ユーザー会メンバーの(株)フジオカ 松本さんから「マクロを使ったら便利になりますよ」と聞かさ... -
ソフト設計 技術コラム
Raspberry Piでアプリを自動起動!
はじめに Raspberry Pi で特定の アプリを自動起動するには、systemd を利用すると便利です。本記事では、systemd のサービスファイルを作成し、Python アプリを自動起... -
3Dプリンタ部 ハード設計
サポート材をHIPSでテストしてみた【ABS/Raise3Dプリンタ】
はじめに 3Dプリンターで部品を作成する際、「サポート材が剥がしにくい」「サポート材に接した面がきれいにならない」と悩んだことはありませんか?ABSで造形する場合... -
インタビュー ハード設計
新入社員インタビュー ~ベテラン編⑤~
最近、入社した社員メンバーへのインタビューを行いました。今回は、40代男性のTさんのインタビューをお届けします。Tさんはこれまで、回路設計技術者として車載機器の... -
インタビュー ハード設計
新入社員インタビュー ~ベテラン編④~
最近、入社した社員のメンバーへのインタビューを行いました。今回は、50歳男性のTさんのインタビューをお届けします。この方は、長年の経験を活かしながら新しい環境で... -
地域 社内
今年最強の寒波到来!フォークリフトで雪かきを行いました
今年最強の寒波が到来しましたが、当社は雪に負けず通常通り営業しています。積雪対策として、フォークリフトを活用した雪かき作業を実施し、安全な環境を整えました。... -
インタビュー ソフト設計
新入社員インタビュー ~ベテラン編③~
最近、入社した社員のメンバーへのインタビューを行いました。今回は、40代男性のSさんのインタビューをお届けします。Sさんは前職で組込み開発の仕事から少し離れてい... -
IoT 研修
アテクト様にてIoTセミナーを実施しました
はじめに 今回は、滋賀県東近江市の株式会社アテクト様向けに実施した「Kintoneとマイコンの連携」をテーマにしたIoTセミナーをご紹介いたします。 セミナー内容 セミナ... -
ハード設計
3D EXPERIENCE World Japanに参加しました
はじめに 今年3月に入社したベテラン社員Tが、ダッソー社の“3D EXPERIENCE World Japan”に参加しましたので、その様子をご紹介します。 3D EXPERIENCE World Japanとは ...