ブログ– archive –
-
3Dプリンタ部 ハード設計
サポート材をHIPSでテストしてみた【ABS/Raise3Dプリンタ】
はじめに 3Dプリンターで部品を作成する際、「サポート材が剥がしにくい」「サポート材に接した面がきれいにならない」と悩んだことはありませんか?ABSで造形する場合... -
インタビュー ハード設計
新入社員インタビュー ~ベテラン編⑤~
最近、入社した社員メンバーへのインタビューを行いました。今回は、40代男性のTさんのインタビューをお届けします。Tさんはこれまで、回路設計技術者として車載機器の... -
インタビュー ハード設計
新入社員インタビュー ~ベテラン編④~
最近、入社した社員のメンバーへのインタビューを行いました。今回は、50歳男性のTさんのインタビューをお届けします。この方は、長年の経験を活かしながら新しい環境で... -
地域 社内
今年最強の寒波到来!フォークリフトで雪かきを行いました
今年最強の寒波が到来しましたが、当社は雪に負けず通常通り営業しています。積雪対策として、フォークリフトを活用した雪かき作業を実施し、安全な環境を整えました。... -
インタビュー ソフト設計
新入社員インタビュー ~ベテラン編③~
最近、入社した社員のメンバーへのインタビューを行いました。今回は、40代男性のSさんのインタビューをお届けします。Sさんは前職で組込み開発の仕事から少し離れてい... -
IoT 研修
アテクト様にてIoTセミナーを実施しました
はじめに 今回は、滋賀県東近江市の株式会社アテクト様向けに実施した「Kintoneとマイコンの連携」をテーマにしたIoTセミナーをご紹介いたします。 セミナー内容 セミナ... -
ハード設計
3D EXPERIENCE World Japanに参加しました
はじめに 今年3月に入社したベテラン社員Tが、ダッソー社の“3D EXPERIENCE World Japan”に参加しましたので、その様子をご紹介します。 3D EXPERIENCE World Japanとは ... -
ソフト設計 技術コラム
Flexboxを使って表を作ってみよう。~隣接した線が重なり太くなる現象を解消しよう編~
はじめに 今回はflexboxを作って表を作る方法を紹介します。flexboxは本来、HTMLとCSSを使って要素を横並びさせるためのレイアウト方法ですが、使いこなすことで様々な... -
ソフト設計 技術コラム
マイコン開発でメモリ不足!【RL78-L1C】
はじめに マイコン開発を行っていると、特にメモリ不足の問題に直面することがあります。このブログでは、RenesasのRL78-L1Cを例に、メモリ不足を解消する為の対策を紹... -
IoT 研修
山本精機様にて企業向けDX研修を実施しました
はじめに 「社内DX担当に突然任命された」「IoTを導入したいが、どこから始めればよいのかわからない」――このようなお悩みを抱える企業様は多いのではないでしょうか。 ...