技術コラム– tax –
-
Mifare(マイフェア)ICカード read/write制御を確認してみました
はじめに 「Mifare(マイフェア)」はNXPセミコンダクターズ(元フィリップスの半導体部門)が製造する非接触型のICカードの通信技術、およびその通信技術を利用したIC... -
KintoneでIoTを活用「M5StickC+APIトークン」
はじめに ノンプログラミングで業務アプリを開発できるプラットフォームとして人気のkintoneを使って、IoTデバイスで測定したセンサー値を表示するアプリを作ってみまし... -
IoTセンサーハブシステムをつくる(1)
はじめに 当社では新たに『ものづくり事業』への取り組みを行っています。「当社の強みを活かした先端IoT/DXを駆使したコンビニファクトリの構築」の第一歩として環境情... -
ブラウザ上でのリアルタイムグラフ【Chart.js+chartjs-plugin-streaming】
はじめに センサーの測定値を見える化したい場合、 ブラウザ上で、オシロスコープのロールモードのようにリアルタイムで表示されるグラフができないか、調べてみました... -
遠隔PC起動装置を作る (1)【ESP32】
はじめに 新型コロナウィルス対策でのテレワーク準備の中で、テレワークで自宅にいるときに会社のPCを起動したい場合があり、なにか仕組みを考えようと思い立ちました。... -
タブレットの画面が勝手に動く?
最近のペーパーレス/デジタル化の流れで工場内などにタブレットを設置し進捗や数値の管理を行っている企業さんも多くいらっしゃるかと思いますが、そのタブレットが、タ... -
【M5Stack】Visual Studio Codeで開発環境を構築できて便利!
はじめに M5Stackを利用することが増えてきて、このブログ内でもよく登場するようになってきました。 開発環境は、Arduino IDEを使用していましたが、 Visual Studio Co... -
ファイルのダウンロード実装する【Node.js】
はじめに 今回は、ブラウザからファイルをダウンロードできるプログラムを作成します。 システムからファイルをダウンロードできると何かと便利なため、Node.js+Pugの... -
WebページからESP32のGPIO出力を切り替える【ESP32, ESPAsyncWebServer】
はじめに 以前、ESP32でWebサーバーを立てる方法をご紹介しました。 今回はこれを応用し、WebページからESP32のGPIO出力を切り替えるプログラムを作成します。 構成イメ... -
データベースの紹介 ~SQLite編
はじめに システム開発において目的に応じてデータベースを選択する場合があります。今回はSQLiteについてご紹介していきたいと思います。 SQLiteの特徴 ・軽量で複雑な...