ブログ– archive –
-
【初心者向け】Pythonとは?簡単まとめ
初心者の方向けにPythonについて簡単にまとめました。 【Pythonとは?】 Python(パイソン)とはプログラミング言語の1つです。 わかりやすく、実用的な言語として広く使われています。プログラムの「読みやすさ・わかりやすさ」をとても重視していて、理... -
Raspberry Pi でWebサーバを立てよう【Node.js】
【はじめに】 Raspberry Piは2013年にイギリスのRaspberry Pi財団がコンピューター教育向けに開発したマイコンボードです。安価で小型にもかかわらず、パソコン並みの性能を持っており、python等のプログラムでセンサーの制御やカメラでの撮影など幅広い用... -
リーダーインタビュー ~ソフト設計編~
今回は、ソフト設計マネージャーにインタビューを行いました。 【現在の仕事の内容について】 電子機器の組み込みファームウェアの開発が中心ですが、IoT導入サポートの事業も行っているため、最近はWebシステムに関する仕事も行っています。 【仕事の面白... -
広報部長「いなば」1歳になりました。
広報部長の「いなば」ちゃんですが、先日5月6日に1歳を迎えました!顔も大人顔になり、ずいぶん頼もしい姿になりました。before ⇔ afterで比較すると、一目瞭然です。 これからの成長も楽しみですね。今後も「いなば」の成長を見守っていきたいと思います... -
グラスアート あさがお
小林朋子さん作、夏用あさがおグラスアートが納品されました。早速2階カフェテリアエリアの窓に置いてみました。 夏のイメージが美しく仕上げられています。カフェテリア4枚の窓に夏、秋、冬、春の題材グラスアートが揃う予定です。お楽しみに。 -
リーダーインタビュー ~機構設計編~
機構設計マネージャーにインタビューを行いました。 【現在の仕事内容について】 お客さんの作りたい製品をどうやって形にするか考えて図面を作ります。製品の外観の設計から構造の設計、メカの設計まで行います。また、製品の試作、量産まで行うこともあ... -
リーダーインタビュー ~回路設計編~
回路設計マネージャーにインタビューを行いました。 【現在の仕事内容について】 仕様の立案から回路図作成、基板設計、組み立て、評価、量産導入まで行うこともあれば、回路図作成と評価だけなど、いろいろなパターンがあります。 【仕事の面白い部分、難... -
リーダーインタビュー ~IoT導入サポート編~
IoT導入サポートのデジタル推進マネージャーにインタビューを行いました。 【現在の仕事内容について】 主にIoTの導入サポートと導入後のフォローを行っています。新技術の検討・導入、展示会でのネタ集め等の会社の技術力向上への取り組みや各種補助金の... -
バーコードを使った際に起きた問題【IoT活用】
【初めに】 モノや紙にバーコードを貼って管理することが誰にでもできる時代になっています。 バーコードはパソコン等で簡単に打ち出すことができ、読み取るためのバーコードリーダーも安いものだと1000円以内で買え、スマホのカメラでも読み取ることもで... -
開発チームのご紹介
今回は開発チームについてご紹介したいと思います。 当社では機構・回路・ソフトのメンバーがそろっており、設計から試作・評価・量産フォローまで一貫して行っています。 機構・回路・ソフトのチームに分かれていますが、社内のフロアは仕切りがなく、風...