ブログ– archive –
-
改善活動
【スマートものづくりエキスパート育成スクール取組】(3)カメラ画像を取得
はじめに 前回の記事【スマートものづくりエキスパート育成スクール取組】(2)撮影環境の準備より、オリジナル撮影ボックスを製作し、撮影環境の準備ができたので、今回... -
ハード設計 技術コラム
SOLIDWORKS 3Dモデリング ~ワイヤーフレームの活用(前編)~
はじめに 今回はワイヤーフレームを使った3Dモデリング手法をご紹介していきたいと思います。ワイヤーフレームとは何か、まずはここから説明していきましょう。 ワイヤ... -
ソフト設計 技術コラム
PM2を使ってNodeサーバを永続化する
はじめに 当社は以前の記事「Raspberry Pi でWebサーバを立てよう【Node.js】」でNodeサーバを使ったwebシステムを紹介しました。 実はこれには欠点があり、この方法で... -
改善活動
【スマートものづくりエキスパート育成スクール取組】(2) 撮影環境の準備
はじめに 前回の記事【ものづくりエキスパート育成スクール取組】(1) 文字認識やってみるより、今回は撮影の環境を準備します。 人の目でも文字が見える画像でなければ... -
ソフト設計 技術コラム
MQTTで通信しよう【Node.js, Python】
はじめに 以前の記事にて、HTTPリクエストを使ってWebサーバーと通信を行う方法を紹介しました。 今回はMQTTを使って通信を行う方法を紹介します。 MQTTとは MQTT(Messa... -
本
朝読書をしています②
あけましておめでとうございます。本年も朝礼後の朝読書は継続中です。 当社の経営理念は“Drive Our Evolution! 技術力・人間力を研鑽し、未来に貢献する”ですが、朝読... -
改善活動
【スマートものづくりエキスパート育成スクール取組】(1) 文字認識やってみる
はじめに 鳥取県産業振興機構様が企画されている、「スマートものづくりエキスパート育成スクール」があり、ものづくり全般の知識と現場改善手法、IoT・AI導入利活用知... -
お知らせ
製品紹介コーナーをリニューアル
事務所一階のオリジナル製品の紹介コーナーをリニューアルしました。 生産実績を見える化する「iITツール」、機械の稼働状況などを自動で取得する「SENSORoN」の展示... -
ハード設計 技術コラム
SOLIDWORKS 部品の配置方法 ~座標と座標(後編)~
はじめに 前回は部品の配置方法について、座標と座標で合致する方法とそのメリット・デメリットについてお話ししました。今回は応用として、複雑なアセンブリ作成時での... -
社内
グラスアート 寒椿
グラスアート 冬 寒椿 が届きました。綺麗な赤と雪の白。また良い作品を作成いただきました。小林朋子先生に感謝。来年春には4枚目の作品が届けられます。ご期待く...